こんばんは
ひさしぶりの、小豆です。
私、ながらくお休み、というか2019年はわずか2回しか投稿していないのではないでしょうか・・・
キャンプはね、行ってたんです。
2月は栃木 メープル高原(家族)
3月は栃木 キャンプアンドキャビンズ(私+妹+それぞれの子供)
GWは長野 浅間の森キャンプ場(家族)
6月は埼玉 長瀞オートキャンプ場(ソロ)
8月は栃木 たかはらオートキャンプ場(ママ友)
8月 もういっちょ 福島 あぶくまキャンプランド(家族)
9月 埼玉 長瀞キャンプビレッジ(ソロ)
書き出してみて、結構いろんなところへ行ってたのね、と改めて感心
息子が中学生になってから、部活ばかりで全然家族でキャンプに行けず
まあ、それを見越してのソロキャンプ挑戦だったので、いいんだけど。
もう少し家族とも行けるといいのに
さてさて、タイトルにもありますように、ブログをお休みしていた理由ですが。
最近のキャンプブームで、土日や連休はどこのキャンプ場も大盛況。
満サイトも珍しくありません。
そして、人が多くなるということは、トラブルも増えるということ。
今年、キャンプ場では何度も残念な気持ちになりました
・人のサイトに入ってきてしまう子供
サイトの中まで平気で入ってきて、テントのガイロープをまたぎながら突き進む。
さすがに注意しても、子供は無視。そして、すぐ隣のサイトに居る、絶対に聞こえているはずの親も無視。
・炊事場をよごしてもへっちゃら
合成洗剤禁止でも平気で使用する人や、洗ってはいけない場所でBBQコンロを洗って流しは真っ黒。しかもそのまま立ち去る。
・消灯時間を過ぎても大騒ぎ
お酒をのんで、楽しい大人。遅くまではしゃぐ子供。でも、消灯時間には静かにしてほしい。
などなど。
キャンプの楽しさを、たくさんの人がわかってくれるのは嬉しい。
でも、行く前にキャンプ場のルールやマナーは勉強してきてほしい。
キャンプじゃなくても、子供が注意されていたら、「すみません」と謝るのは親として当然ではないかしら?
ボール遊び禁止のキャンプ場で、サイト内でボール遊びをして我が家の車にボールが当たっても子供も親も謝罪なし、なんてこともあったな。
そういう、マナーを守れない人がキャンプをしてみたいって思ったのって、やっぱりキャンプブームだからだと思う。
そして、キャンプブームって、こういうブログもその一端を担ってるんじゃないかな。
なんて考えたら、どんどんブログを書く気が失せていってしまって
でも、自分がキャンプを始める前、始めたばかりの頃って、沢山の方のブログを読んで、キャンプ場のこと、テントのこと、キャンプってどういうものなのか、などなど、すごく参考にさせてもらったんだよなあ。
なので、特に情報の少ないキャンプ場やテントのことなど、自分が知ったことなどをブログに書くことは恩返しになると思うので、また少しずつ書いてみようかなぁ、という気持ちになってきています。
どちらにしても、マイペース更新には違いないけど
気がむいたら、のぞきにきてください
2019年、最後のキャンプは年越しキャンプです
冬キャンプ用に買った、新しいテント(中古だけど)、登場します
楽しみ~