こんばんは
2回目から間が空いてしまいましたが・・・
2018年8月12~14日、長野県にあるミヤシタヒルズへ行ってきたレポの続きです。
①は
こちら
②は
こちら
テントの雨漏り事件にご興味持っている方も多いのではないかと思いますが、他にもテントにまつわる事件があったので、
まとめて別の記事でご紹介しますね
ミヤシタヒルズ2日目は、夕方になって雨もだんだん弱まり、そのうちに時々雨、という程度になりました
息子はテント内でゴロゴロ
生活感が半端ない
暇だったので、たまには道具の写真を撮ってみました
コールマンのキッチンテーブルに、自作のカトラリーケースをひっかけて使ってます。
このキッチンテーブル、便利は便利なんですよ。
下の段にも色々収納できるし。
天板を2つに折りたたんで、その中に脚とかのすべてのパーツがコンパクトに収納できるところもイイ。
でもね・・・
その、天板に収納するのが、難しい
ただ単に、私にセンスがないだけかもしれないけど
他にも
コーナンラックと、自作ゴミ箱
この間、ビンゴで当たったツーバーナーとユニフレームのライスクッカー
ライスクッカーは、fan5というセットの中の1つです。
ご飯を炊くときに、蓋がカタカタ鳴って、炊き上がると音がしなくなる、という何ともわかりやすいお鍋
・・・のはずですが、蓋と本体の隙間に、水がたまったりしてうまく音が鳴らないことも多いです
でも、湯気が出なくなったら炊けてる、と思っていると案外失敗しません
心配なときは近づいてにおいをかいでみる⇒焦げ臭かったら火を止める
これで大丈夫です
2日目の夕飯は
・牛塊肉を焼いて、焼けた部分をナイフで切り落として食べていく、シュラスコ(野菜のみじん切りをバルサミコとオリーブオイルであえたソースをかけて頂きます)
・1日目の豚バラ熱燻をのせたピザ
・ブルーチーズのピザ(もちろん蜂蜜も)
で、またしても写真がない
夜は花火もやりました(あれ?1日目の夜だったっけ?)
一眼レフ使って花火の写真撮ったの初めてかも
面白いですね
サイトに戻って、昼間に男二人、ナイフで一生懸命作っていた物を使って焚火です
息子のが、私よりもうまかったりして
もうどんどん抜かされていっちゃいますね・・・
就寝後も、雨が降ったりやんだりしていて、3日目の朝方にも雨が降っていたような
案の定、色々な物が湿っていたけど、時間ぎりぎりまで乾燥させて撤収しました。
帰り道にまたツルヤに寄って、お土産にリンゴジュースやワインを買って無事に帰宅となりました
楽しい夏休み、あっという間でした
ミヤシタヒルズ、のんびりゆったりできるのでまたぜひお邪魔したいです
あ、直火もOKなんですって!
直火している方を見かけたので、帰り際に管理人さんに伺ったので間違いないです。
知ってれば直火したかった~
次回は、ぜひ
長文、お付き合いいただいてありがとうございました